in 福岡
参加してきました,会員ではありませんが。感想等は省略。参加した意義は少なからずあり。
自治体職員有志の会「第3回シンポジウムin福岡」
1 主旨
自治体職員有志の会では、住民の皆様に質の高いサービスを効率的に提供するため、あるべき自治体像、理想とする自治体職員像を模索して会員間で日々意見交換を行っています。
この議論をさらに広げていくため、会員以外の自治体職員、首長さらには学識者、マスコミ、コンサル、シンクタンク、民間企業の皆様等とも議論、意見交換を行う場として、一昨年は愛知県高浜市、昨年は兵庫県西宮市で公開でシンポジウムを開催しており、今年も3回目となるシンポジウムを次のとおり福岡で開催します。2 日時
平成18年8月19日(土)13:00〜17:15 (その後交流会)3 場所
福岡市中央区天神2-5-35 (岩田屋本店本館7F)NTT夢天神ホール4 スケジュール
13:00 開会挨拶〜開催主旨、有志の会の活動(有志の会事務局)
13:05 首長、職員の取組み報告(各20分)
●「100年後にも誇りに思える元気な山形県」づくり
齋藤弘山形県知事(自治体職員有志の会会員)
● 横浜に改革の火種を!(横浜火種の会)
● なぜ、自主的に活動するのか?(Now For Future!!)14:05 基調講演
テーマ:あなたは変革の担い手となりえるのか?
講演者:九州大学大学院法学研究院 木佐茂男教授15:05 パネルディスカッション
●テーマ 『地域から日本を変えよう!〜自治体職員が住民と共に〜』
●コーディネーター(関西学院大学大学院経済学研究科 小西砂千夫教授)
●パネリスト(順不同)
古川康佐賀県知事、後藤國利臼杵市長、河内山哲朗柳井市長、自治体職員(2名)
17:15 シンポジウム終了
18:00 交流会開始(場所「天神テルラホール」)
19:30 交流会終了
※http://plaza.rakuten.co.jp/careerdesign/ から抜粋。なお,書き改めた箇所もあります。