2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧
次に掲げるエントリなどを読んでの感想(?) http://d.hatena.ne.jp/washita/20050203#p2 http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20050204#p3 http://d.hatena.ne.jp/washita/20050227#p1 http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20050228#p2 【情トラ】としては、「改め文方式…
この1年間の最後のツメをしなければ、なりません。
15分程度。いつもながらに、あそこの床屋のオッチャン、ウデええわぁ。
本日の講師は、長嶋宣夫 氏(株式会社 I&S BBDO)。コピーライターとのことであり、「広告という視点からの、メディア・リテラシー」を考えるという講義でした。■サイト I&S BBDO | The Work. The Work. The Work. (※以下は、あくまで【情トラ】の個人的な…
■http://www.geocities.jp/joho_triangle/note/junkan.html のキャッチコピーを考えました。 さびついたトライアングル取り替えて、 あたらしいトライアングル響かせます。 どうでしょう?
ごまめの歯ぎしり 05年2月25日号から。 ■http://www.taro.org/ml/index.html 江角マキコさんの個人情報を業務外で閲覧していた社会保険庁職員は 茨城社会保険事務局 課長補佐 千葉社会保険事務局 職員 神奈川社会保険事務局 国民年金調査官 沖縄社会保…
知らなかったんです、こんな本があるなんて。 京都・お守り手帖 【情トラ】は、■安倍晴明公 - 【情トラ】附゛録゛ でも書いたよーに、◆http://www.seimeijinja.jp/omamori/oma_01.html を普段から持ち歩いているのですが、ちゃーんとのっておりました。いや…
視聴しました、なんとなく。まー、可もなく、不可もなく、、かな。
150分をやりぬいてきたわけで。途中ねむりそうになっちまったけど。。だってシンドイんですものっ。
にゃんにゃんにゃんの日ということで。 それにしても日々タンタンと雑事をこなしております。しかし、本日は、帰りに四条に寄ったりもしたり。明日は、明日で四条烏丸に用事あり。【参考】「猫ひろし」とは? 猫ひろしドットコム! 【追記】1977年8月8日千葉…
「あの」本と「あの」本を読むこと。机の上に置いてる分やでぇ。 「あの」レジュメと「あの」レジュメをまとめておくこと。机の左に置いてる分ですがな。 「あの」ことについて、きちんと早めに書き上げること。パソコンの「あの」フォルダに入れている分や…
出かけなければならなかったのです、朝から夕方まで。午前中はヨカッタのですが、午後はねぇ。眠たい病が発症といいますか、とにもかくにもボーッとしておりました。 今週は、土曜日が名古屋だし、体調を整えておかねば、シンドイ思いをしそうな予感。ホンマ…
回答をみてみると、勘違いされていたようなので、いわしにて正答を書き込み。質問者さんには、スグに確認していただいたよーでヨカッタよかった。 ◆ 名古屋市議の月額政務調査費を教えてください.
もう1回寒くなるんですよね。まだもう1回ぐらいあるかな? 話かわって、近所に新しいコンビニができるみたい。チト嬉しいかも。近所にコンビニは何軒でもあったほーがアリガタイわけで。
近々、あるところで模擬裁判が行われるそーで、裁判員を公募されていらっしゃるところ。で、次のような志望動機で応募してみようと思っている次第。もし、選ばれれば、その経験は、市民裁判員先行記としてまとめる予定。 志望動機 ■裁判員制度については、特…
今日は、ゆっくりとしてました。が、ちょこちょことヤルべきことはココナッツ、、、こなしつつ。。。
某所でおべんきょー。なかなか密度の濃い6時間でした。あとは、フォローというか、きちんとした読み込みをしなければならないわけですが。
してみます、、、【情トラ】【情トラ】【情トラ】 ほほぉ、タグなどがでるだけなのですね、「日記を書く」画面にあるアイコンをクリックすると。 なーんだ、実質は変わってないのか。ただ、見やすく、書き込みやすくなっただけで、書き方を変える必要なんて…
はてなの新しい「日記を書く」画面。慣れていないだけか。。 そもそも、従来どおりの書き方をしているので、カンケーないといえばカンケーないのですが。 とは言っても、トラックバック送る方法や、プレビューなどなど、たいへん使い易くなっていることは確…
ありがとうごぜぇます。
裁判員制度を特集した番組。昨日は、ドラマで裁判員制度についての紹介をしていたようですが、こちらは録画をしただけで、まだ見ておりません。で、本日は、 現役の裁判官への密着ルポや模擬裁判のドキュメントを通して、人を裁くとはどういうことなのか、そ…
石仏五百羅漢に興味があったので、ちょっと足をのばしてみました、百丈山石峰寺。お寺さん自体は、それほど大きくないというか、小さめのところなのですが、なんでも表情豊かな石仏(羅漢*1)がたくさんいらっしゃるっつーことを聞いたので。 いざ、その参道…
2005年2月16日に「京都議定書」が発効するとのこと。しかし、なぜ、2005年2月16日に発効なのかがいまいちわかっていなかった【情トラ】(、とゆーか、興味がなかっただけか(?))。【情トラ】メルマガ第43号を編集中に次のようなことをよーやく知ったので、…
今度の火曜と木曜は、がんばりますかね。 ところで、ゼンゼン話はかわって、サンガリアの苺クリームソーダを飲んだのですが、、、、メッチャいちごいちごいちごで、たまげました。。
しかし、土日もあければいいのにね、税務署も。20日と27日はあけるみたいですけど。それとも、そもそもそんなに需要がないのかな? いやいや、税理士さんの仕事を奪うことにつながりかねないのかな(←コレはないか。。)。 郵送するのもアレだったので、本日…
ニートの日? それはさておき、ここ何日かは山科に行く用事が。まあ、特に山科自体に関する感想はアリマセンけど。。。
本日、本体サイトの入り口ページ http://www.geocities.jp/joho_triangle/ におけるカウンターの数値が、20,000をこえました。みなみなさまのアクセスありがとうございますっ。 とはいっても、このカウンターってサイト内の別ページへのアクセスはカウント…
以前、某社に資料請求をしたことがあり、それからダイレクトメールが届くようになったのですけど、今後において、全く必要がないことから、ダイレクトメールを届けなくてよいという旨の電話。単に「送らなくって結構です」だけではなく、個人情報そのものを…
必要があったので計算して、用紙に記入。いや、仕組みさえ分かればなんてことないのですけど、イチイチ面倒やなぁーという気がするのも事実。しかしやらなければならないのも事実。日本国憲法第30条にも、「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を…
いわゆる小説を購入。といっても「http://www2.info-mapping.com/bookoff/kensaku/searchshop.asp?fkncode=26」にて。たまたま読みたいなーと思っていたものが、「某」コーナーにあったものですから。なお、中身はといえば、とりあえず出だしがめちゃくちゃ…