2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ひさびさの全国知事リレー講座。本日は、地元・京都の山田知事です。SARSに始まり、鳥インフルエンザ、そして先般の台風23号の被害と、いわゆる危機管理に関する案件が、京都では続いたところですが、そのSARS事件における教訓を、鳥インフルエンザ事件で活…
京都地裁にて、本日は、Winnyによる著作権法違反事件(平成15年(わ)第2018号)の判決公判を傍聴に。せっかく、著作権法違反幇助に係る事件の公判を連続傍聴しているわけですから、その正犯の罪を問われている事件についても、その判決を傍聴しようというわ…
本日は、午前中は京都地裁へ、午後は立命館大学へと行ってまいりましたっ。今は、ネムタイ。。。
▼編集中
タイトルはさておき、たまたま夕方のテレビで「王様のレストラン(asin:B0000A3WPG)」の再放送が始まることを知ったので、本日からビデオに録画して見ることに。まだ、見たことなかったので、レンタルしよーかなと考えていたときだったので、ラッキーってな…
まぐまぐのトラブル。27日(土)の21時に、発行手続は終えていたのですが、未だに送信されていないです。うーん、楽しみにされている方、ゴメンナサイ。ただし、次のURLでは、最新号を確認することがデキマスヨ(、27日の21時すぎには確認可能になってました…
【問1】 ■真理境界(科学者の妥当性境界)と責任境界(公共の妥当性境界)は、従来は前者が既に固まったところで、後者が議論されることが多かったので、両者は一致するものと信じられてきた時代があった。しかし、現在においては、この両者は一致するもの…
カンタンに表現できないものかと、自問自答。まっ、気持ちを切り替えて行きまする。もともと、持ち点がワルイのですから。 まだまだ先を見ないと、ねぇ。
が1分ちょっと進んでいたので、きちんと合わせませた(←追記、ナゼ、せた?)。
もし、担保がなかったとしたら、どうなるのか、どうするのかを考えてみる。まず、考えられるのが、強制執行による債権回収である。この強制執行による債権回収には、「債権の存在」及び「債権の訴求*1」によって、債務名義(債権の存在・内容を公に認めた文…
はてなカウンター サービス終了のお知らせのページの左上のロゴ、「counter」の「o」って、、、 「0→1→2→3→4→5→6→7→8→9→0....」 ってカウントしてるやん!! たまたま気づきました。ダイアリーはロウソクが揺らめき、アンテナは電波とばしてる(?)のは、気…
2log.netって、あるんですねぇ。シャア専用。せっかくなので、昨日のエントリー、トラックバックさせてもらいます。 ◆http://char.2log.net/archives/blog512.html
昨日の「はてなのパブリックコメント」というエントリーは、何度か書き直したのですけど、ナンカうまく書けてないなぁと思ったので、自分自身の考えを忘れないためにも、さらに補足。ほぼメモですが。 パブリックコメントの意見を考えるときに、第三者的な視…
お昼は、天一のニンニク入りを。帰り際には、レジでガム買って帰りましたよ。10円ガムを2個。
私が11月23日付で提出した意見は、「2.住所登録を選択制にする」と判断されたようですね。事実上、「2案」だと思っていたのですが、「2案」をそのまま支持するのではなく、「はてな」さんが判断されたように「但書」付きの支持だったので、それを明確化す…
京都精華大学アセンブリーアワー講座 富野由悠季(アニメーション映画監督) 「ガンダムから考える。固有なものとは何か?」(2004.11.25) に行ってきました。 14:40からということだったので、20分前ごろ着けば大丈夫かなと思って行動したのですが、その考…
若干悩んでいたのですが、お昼過ぎから、叡山電車(「きらら」)に乗って、京都精華大学へ。ナゼかというと、次のエントリーのとおり。
京都地裁にて、またまたまたまたWinny事件、著作権法違反幇助に係る事件の第5回公判に傍聴へ行ってきました。今日も、傍聴券は先着順。さすがに傍聴人数はカナリ減ってきちゃってます。続けて傍聴してると、もう、最後まで行こうという気持ちになっている【…
本日は、例の公判に行ってきたのですが、明日は「ガンダム」話を聴きに行こうかなぁ、どーしよっかなぁ〜と思案中。えーと、時間は、90分間か。。うーん、ちょっと興味あるので行くツモリではあります。。
通常、行政機関が行っているパブリックコメントと、今回「はてな」が行ったパブリックコメントとの違いを考察したいと思っています。 が、、これは明日以降にでも。。時間があんまりないもので。
id:joho_triangle が提出する意見は、次のとおり。『4.その他』 「2」案と「3」案の折衷案をとる。具体的内容としては、以下の3項目のとおり。 「2.住所登録を選択制にする」とするが、住所登録を行わないと利用できないサービスを設定することはしない。…
今日も、休日だったし、こもって作業というか勉強など。晩御飯には、お好み焼き食べたくなっちまいましたよ。 さて、ギリギリですが、はてなの住所登録に関するパブリックコメントに意見を提出することにします。タイムスタンプは上手くいくかな?
たくさんヤルことありますわな。本日は、とくに遠出などせず。作業作業。
本日は、京都大学法律相談部による模擬裁判2004「終末医療〜裁判員の目に映るもの〜」を見に京大まで。予想を遥かにこえてヨカッタですよ、いろいろと。 題材は、「終末医療」。概要としては、医師が患者の治療行為を中止したことが、患者を死に至らしめたと…
ここ何日か、へびーろーてーしょん中のCDはコレ。 Jr. TOKYO No.1 SOUL SET ですよ。BIKKEですよ、渡辺俊美ですよ、川辺ヒロシですよ。このなかに入っている「ヤード」を初めて聴いたときなんかにゃー、思わずステレオの前で正座した【情トラ】です(、って…
今年はきれいな紅葉をみることができるなぁーと思っていたのでので、天気も良いし、行ってきました、京都は京阪本線沿線の東福寺。いやいや、東福寺って、けっこーデカイんですねぇ。紅葉を楽しみに来た人たちもいぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーっぱ…
(あとで)
電車に乗っていたら、途中から乗車してきたオバチャン4人組。一人を中心にしてめっちゃ楽しそうにお話してます、、、けど、、、えーっ、ニンニク臭いですよ。。。話題はまさしく、本日のランチ(?)のこと。 美味しいステーキ食べたそーですね。そのあとそ…
5回連続講座「知的財産をめぐる潮流−知的財産の管理から経営へ」の第4回目。本日は経済産業省経済産業政策局知的財産政策室長が講師です。 今日の講座が、一番、あぁこの講座受けていてよかったなと実感。次は、前回の分かな?講座の順番が個人的には悪か…
http://www.musicmachine.jp/log/200411.htmにて、知ったOZ。もちろん、100sのアルバムですが、今から楽しみにしているわけなのです。うーん、それぞれの曲タイトルもええねんなぁ。いまからいろいろ想像/創造しています。1.OZ I 2.A 3.B.O.K 4.バーストレ…