2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
とにもかくにも,8月終了。読書など。
週の真ん中ですからー。もっとも,本日は,長丁場で行政法など。
■電子自治体フォーラム「情報化−自治体の現状と地域コミュニティへの期待」(主催/日本行政書士会連合会近畿地方協議会) 京都府 「ITを活用した行政経営改革の推進について」 大阪府 「大阪府におけるIT推進の取組み」 兵庫県 「ICTを活用した住民参画の促…
調子よく,勉強もはかどります。
気がしなくもない。
知らなかった。驚いた。 【変容するアンパンマン】 やなせ先生の代表キャラクターアンパンマンが初めて登場したのは1973年、『十二の真珠 (ふしぎな絵本)』(PHP出版)という連作童話集の1篇の中であった。現在のアンパンマンと違って、姿かたちは人間に…
【おまとめメルマガ】は、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けする、【情トラ】メルマガのコンテンツのひとつです。■登録はこちらから http://www.geocities.jp/joho_triangle/jotora/ 今回は、8月20日(日)から8月26日(土)までの…
メルマガ発行123号。123といえば,「1,2,3,ダァー」か,「1、2、3」が個人的なデフォルト・イメージ。
悩みがある。悩んでいる。悩んでいるのである。 参加しようか,否か。おそらく,スケジュール的には,参加できなくはないはず。1日だけ微妙ではあるけど。 ■短編演劇講座「コントができるまで」:公開講座GARDEN
■セッション ―綾辻行人対談集― (集英社文庫) 予習(復習(?))として。既読のような気もするわけですが,そうではないような気もするわけで。 ついでに,コレも。単純に,楽しみのための再読として。 ■黒い仏 (講談社ノベルス)
■私の本格ミステリ観 -“新本格ムーヴメント”と京大推理小説(ミステリ)研究会- ほー,行こうかな。
株主法人間取引――出資・分配と組織再編を中心に 渡辺徹也(九州大学) 事業体課税論 高橋祐介(岡山大学) 法人課税の意味(統括的報告) 岡村忠生(京都大学) 個人的には,復習的要素を多く含みつつ,発展的要素も数多く示唆された内容で,暑さで上手くま…
■京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム/第4回 連続市民公開講座 『公序良俗論の過去・現在・未来』 どんな感じに,市民向けに,50分というコンパクトな時間に,まとめて講演されるのか,少々興味あり。
公開前から観に行こうと考えていた映画を,ようやく。 ■映画『 ゆれる 』公式サイト 心はゆれさせられながら,体は身動ぎさせてくれない。スクリーンに集中できた内容でした。 もっとも,気になる点も(,特に法廷におけるシーンで),いくつか*1。これは,…
【おまとめメルマガ】は、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けする、【情トラ】メルマガのコンテンツのひとつです。■登録はこちらから http://www.geocities.jp/joho_triangle/jotora/ 今回は、8月13日(日)から8月19日(土)までの…
参加してきました,会員ではありませんが。感想等は省略。参加した意義は少なからずあり。 自治体職員有志の会「第3回シンポジウムin福岡」1 主旨 自治体職員有志の会では、住民の皆様に質の高いサービスを効率的に提供するため、あるべき自治体像、理想と…
ハーヴァード・ロー・スクール (ハヤカワ文庫 NF (114))作者: スコット・タロー,山室まりや出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1985/04メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (10件) を見る 約30年ほど前の作品ながら,現在,それも日本…
睡眠たーーーっぷりぷり,とりやした。
大も,法も,その他も。代わりに,送り火をネタにしたお菓子などを買い物。
今日も勉強など。
勉強など。お盆でも夏の1日にはかわりはないわけで。
http://www.littlemore.co.jp/book/kobetsu/bungei/itaonikki.html/ISBN:4898151779 一気に一年分。
【おまとめメルマガ】は、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けする、【情トラ】メルマガのコンテンツのひとつです。■登録はこちらから http://www.geocities.jp/joho_triangle/jotora/ 今回は、8月6日(日)から8月12日(土)までの1…
毎週発行しているメルマガ。来週は,発行準備が非常に困難であることが予測されるため,どーしよっかなぁ,と思案中。 ■http://www.geocities.jp/joho_triangle/jotora.html
■(cache) 平成19年3月又は同20年3月に法科大学院修了見込みで,検事任官をお考えの方への進路説明会について 参加してきました。以下は,概略ですが,参加することができなかった方のため,また,来年以降も開催されると思われますので,おおよその内容と…
梅田にて,イロイロと買い物。あと,いくつかの書店を梯子して,立ち読みも。
近所の図書館で,勉強。とりあえず,持ち込んだ本を読了。そのあとは,民法系の新書を1冊,そして,こんな新書も読了。なかなか興味深い。 ■弁護士の値段 (ASAHI NEWS SHOP) さらには,次の書籍も。本日は,いくつか目に付いた箇所だけをパラパラと。 ■公共…
ロッカー整理。資料コピー。書籍購入。判例整理開始など。 最近,また,コレ(↓)聴いたりしています。 ■Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった
夕方あたりから,とりあえず,始動。最低限やっておきたいことなど,メモしたうえで,おおよその計画を立案。たとえば,答案を書く練習をしなければならないことを痛感したので,会社法の設問を中心にその練習だとか,重要判例については,自分なりの整理方…
捜査における諸問題について。 ということで,ひと段落。打ち上げも,クラスの垣根をこえて,合同で開催。2次会は,学年全体で集まったりなんかして。それだけではなく,先生方もお誘いしたところ,幾人かにご参加いただき,非常に興味深いお話を伺うことが…