2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
■電気グルーヴ×スチャダラパー/INFORMATION そーですか、「Cornelius remix」もありますか、とりあえずどっかで試聴できひんかな。。
勉強中には、アメちゃんか、ぷっちょか、ハイチュウがあるわけでして、いまも口に含みつつ、パソコンに向かっているのです。そして、その包み紙がゴミになって、散らからないように気をつけているのです。
2年ほど前から、時々のぞかせてもらって、たまにはカキコミしているのが、三重県庁のサイトにある会議室。もちろん【情トラ】で登録しています。 ■http://www.e-demo.pref.mie.jp/ まー、このなかには、実に様々な会議室があるのですが、とりあえず、今は、…
家でゆっくりしつつ、勉強してました。外に出たのは、ちょっとした買い物にだけ。
【おまとめメルマガ】では、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けします。 今回は、5月22日(日)から5月28日(土)までの1週間に発行されたメルマガのうち、【情トラ】オススメのタイトルをおまとめして、一日ひとつずつ紹介します。…
いつもと同じ時刻におき、ほとんど同じように準備。同じようにガッコーに着き、いつもとは違ってそのまま自習。その後、補講。それからは、また同じように延々とべんきょー。帰宅してからは、本日、土曜ですので、メルマガ発行などにも取り組んで*1。 いやー…
買いました、輪ゴム。
輪ゴムを買ってへんわ。。
京都地方裁判所事務局総務課広報担当の企画による「裁判員制度説明会」。平成17年度憲法週間行事として、本日、開催されたので行ってきました、よ。 「18時30分から20時まで」が、「裁判員制度の説明及び質問」の時間、「20時から20時30分まで」が「庁舎見学…
ちゃんと購入しました。その他にも、極細のボールペンなども。しかし、輪ゴムも買おうと思っていたところ、忘れてた。。明日、また、買いに行きます。。
行政執行業務改革のアイデアには、2つの方向が考えられる。一方は、従来からの基本的事項を丁寧に磨き直すものであり、他方は、従来からの事項にとらわれず発想の転換を伴うものである。そして、この両者のバランスがとれたアイデアこそ、改革に相応しいと…
【情トラ】は、様々なレジュメや資料などを、分野別にA4の大きさの封筒にまとめていれて管理しているのです。封筒にペンで大きく何の分野(科目)かと書き込むことも忘れずに。 とにかく、その封筒にさえ入れておけば、どっかにいってなくなったなんてこた…
本日、初めて行ってきました、 京都大学百周年時計台記念館は、百周年記念ホール。小松左京さんが来られるというので、お話を聴きに。 ■京都大学未来フォーラム(第14回)「私の京大時代」 お話の内容は詳述しませんが、いやー、けっこー笑わしてもらったな…
調べものをしたりなどなど。名刺の整理も、書類の整理も。
【おまとめメルマガ】では、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けします。 今回は、5月15日(日)から5月21日(土)までの1週間に発行されたメルマガのうち、【情トラ】オススメのタイトルをおまとめして、一日ひとつずつ紹介します。…
本日から開講した「京都政治スクール」。年末まで8回の講義があるわけですが、イロイロと刺激になることも多いと思いまして、参加させていただくことといたしました*1。■京都政治スクール 本日の講師は、前三重県知事で、現在、早稲田大学大学院教授の北川…
とある勉強会(この次のエントリ参照)にて、思ったこと。それは、いろんな話し方(挨拶から演説、講演、プレゼンテーション等々)があって、自分が参考になると思うところは自覚的に練習して、自分に取り込まないといけないなぁということ。 平田オリザさん…
ちょっとしたことかもしれませんが、親切にしてもらったことがあり、ひじょーに嬉しかったんですね。どーぞ、これからもヨロシクです。
国会が「国権の最高機関」であることと、内閣が「国務の総理」を行うことの関係について、整理しなさい*1。 summary 【1】従来からの権力分立原理を基にした国会と内閣の関係 (1)憲法41条は、国会が「国権の最高機関」と定める。 ①立法権と行政権は抑制均衡…
お話を聴いてきました。わかりやすいビジョンと明確な手法が提示された内容で、イロイロと示唆を受けるところ多々。こないだ購入した「芸術立国論 (集英社新書)」以外も、少しずつ読んでみようと思った次第。 ■Pheenix - Buy this domain today. | is for sa…
はてなブックマーク - joho_triangleのブックマーク ボチボチと使ってます。なかなかヨイ感じで活用できるかもと、最近になって思ってきたところ。できるだけコメントをつけて、あとから読み直すときや検索するときの利便性を向上させたいところです。
午後から傍聴に行ったら、傍聴する人の多いこと、多いこと。どっかの学生さんなんかも、メモをとりつつ傍聴されていたようで。 途中、ほぼ傍聴席が満席となって、入ってきた方が立ち見していたため、裁判官から「空いている席にかけてください」と注意。そん…
ほぉ、こんなページがあったのですね。総務省主管の法令がほとんどですけど。 ■http://www.soumu.go.jp/kyoutsuu/syokan/new_hourei.html
法令データの誤りについて - 【情トラ】附゛録゛の続き。 やはり、正誤表が出されました。 ■正誤表(PDF文書です。) いつ、この正誤表は公開されたのでしょうか?
行こうかなー、どーしよっかなー。 ■裁判員制度説明会@京都地裁
べんきょうしてます。とりあえず、今日はそれだけです。。
先日から、各都道府県担当者様あてに、公報のWeb版公開状況について照会させてもらっているのですが、、、。 ■ 各種情報照会について - 【情トラ】附゛録゛ 本日、新潟県さんが、「新潟県報」のWeb公開を開始されたとのこと。 ◆ http://www.pref.niigata.jp/…
それほど時間もかからず、読了したのが、「Θ(シータ)は遊んでくれたよ (講談社ノベルス)」。読みながら、この話を思い出してしまいました、ナゼかはわかりませんけど。 ■ 阿修羅寺事件 ※ネタバレと言えばネタバレですので、「Θ(シータ)は遊んでくれたよ (講…
本日、行ってきたのは葵祭。下鴨神社にちょっくら見物へと。ホントにちょっとした見物だけだったので、歩道から行列を見ただけですが。 ■ 京都新聞 やっぱりスンゴク雰囲気があって、ヨイ感じ。そんななかでも腰輿に乗った斎王代には注目だったのですが、腰…
【おまとめメルマガ】では、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けします。 今回は、5月8日(日)から5月14日(土)までの1週間に発行されたメルマガのうち、【情トラ】オススメのタイトルをおまとめして、一日ひとつずつ紹介します。 ※…