2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
とっくの昔に慣れてはいます。身についているのかどうかは、わかりませんが。 【おべんきょ情トラ】身につくのかロースクール、ってことで。
けっこー美味かった。学校近くの店。オッチャンもいい人そうです。
※以下は、あくまで【情トラ】の個人的覚書であること、そして(、自治体によって運営等が異なることもあるでしょうから、所詮は)、【情トラ】の一面的な捉え方にすぎないことを、あらかじめお断りしておきます。 ■議会での逐条審議を行った事例があるとのこ…
ハサミ男。いや、今日、1000円で観れたということもありまして。 しかし、なんか全然関係ないのに、何となく気恥ずかしくなったのは、なぜ? なお、原作のネタについては、なかなか上手に処理していたと個人的には思った次第。原作を読んでいない状態で観た…
京都地裁。Winny開発者が被告人となった、著作権法違反幇助に係る事件。第12回公判に傍聴に行ってきました。傍聴券交付は先着順です。 ■傍聴前について 12:30ごろ あれ、12時30分ごろだったかな、着いたのは。忘れました。しかし、今日は、いつもよりグッと…
やっぱり授業に出なければならないわけで。今のところ無遅刻無欠席ですよ。
前回公判の傍聴録の最後にも記しておきましたが、明日のWinnyに係る事件第12回公判については、ザンネンながら1時間ぐらい傍聴できればヨイほうだと思います。 みなさんも都合がつく限り傍聴されてみてはいかがですか? 傍聴は先着順ですけど、ここのところ…
【おまとめメルマガ】では、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けします。 今回は、6月19日(日)から6月25日(土)までの1週間に発行されたメルマガのうち、【情トラ】オススメのタイトルをおまとめして、一日ひとつずつ紹介します。…
本日は、補講。そのせいかなにか知りませんが、メルマガ発行を忘れそうになっていました。。とは、いえ、23時50分に発行、ギリギリセーフ。
日本道路公団総裁の任免権は国土交通大臣が有するところ、現在の総裁Aが、道路公団を民営化するという内閣の基本方針に協力的でなく、国会に対して虚偽の報告を行うなどの職務上の義務違反があるとして、内閣総理大臣Bが国土交通大臣Cに対して総裁Aの解…
とりあえず、来週、火曜にむけて頑張っております。
モチロン知らなかったわけで。いやー、とりあえず、このダイアリーにメモっておくと、有意義な情報を得られることも多いなぁと思う次第。 ■議会の場での逐条解説 - 自治体法務の備忘録(Old) 本議会ではなく、委員会で逐条での説明(議論ではなく(?))を…
昨日読んだTVブロスの若貴ネタは、めちゃ笑えました。本日読んだROCKIN'ON JAPANの電気グルーヴ×スチャダラパーのインタヴューもたいへんオモロかったッス。
夜中にやってるテレビ番組をみてます。とはいえ、ビデオに録画して、木曜日の朝から見たりなんかしているのですが。それは何かと言われたら、まっ、お笑い番組ですね、朝から見たりなんかしているのです。
■http://www.soumu.go.jp/singi/No28_senmon_17.html 要確認。そのうえでエントリーとしてまとめることがあれば、upします。以下は、とりあえずの抜粋を。 (前略) ビジュアルに言えば、省令と条例との関係をひっくり返した方がいいのではないか。事務の執…
ハサミ男は、来週行くことにしようかな、どーしよーかなっ、と考え中。
■ROCK IN JAPAN FESTIVAL すべてのアーティストとタイムテーブルが出揃いましたね。芸人もたくさん出るトコロなんてのも魅力的ですな。 今日は、なんとなく100sのTシャツ着ています。
「http://propos.s27.xrea.com/20050619.html」にて、次のエントリーについて六角さんに採り上げていただいたので、それに対して2点ほどコメントを。 ■わが国の統治構造の課題と展望 - 【情トラ】附゛録゛ ひとつめは、「帝国議会や昔の国会の方が(略)逐…
■http://www.media-b.co.jp/hasami/ よーやく京都でも上映開始。火曜日が安いな。。
■「改める文」って素晴らしい どーして見つけることができたのか、自分でも不思議です。。 「改める文」としていることから、某 K さん(!?)が立てたわけではないようですけど(^ー^)
真夏はどーなるんやろー?
【おまとめメルマガ】では、各都道府県メールマガジンの情報をおまとめしてお届けします。 今回は、6月12日(日)から6月18日(土)までの1週間に発行されたメルマガのうち、【情トラ】オススメのタイトルをおまとめして、一日ひとつずつ紹介します。…
京都政治スクール第2講。コーディネーターは、松井こうじ 参議院議員。ゲストは、飯尾潤 政策研究大学院大学教授。現在、【情トラ】が勉強しているところの憲法の統治構造に関する論点に関わるテーマでもあって、たいへんわかりやすくイロイロと刺激的なお…
いろいろと考えておきたいこととかエントリーとしてまとめておきたいこととかは数多くあるのですけれドモとりあえず(ホントの)メモ書きで忘れないようにだけして熟成しているわけでありますがモノには旬というものがあり行政手続法の改正などに関してはチ…
人事院と憲法第65条との関係について説明しなさい。 また、国家公務員法の人事院に関する規定を次のように改めるとする。各々の場合における憲法上の問題点について説明しなさい*1。 (ア)人事官の任期を10年とし、再任を認めない。 (イ)人事院総裁が、人事院…
「ブラザーのコンパクトレーザー複合機「DCP-7010」欲しい!」 スキャナがあるといいなぁーと思っていたので。当選したら、、家に置くか、学校に持っていくか。。
明日は、法律の勉強がそれほどできないような気がするので、貯金に勤しんでいます。といっても、既に、ある程度の蓄えはしているのですけどね!?
はてなで、サブアカウントを取得できるようになったので、とりあえずひとつ取得しました。勉強したことを記録するのにダイアリーは使いやすいので、そのために。 具体的な勉強録という性格上、ダイアリーはプライベートにしています。 ■http://d.hatena.ne.j…
梅雨らしい天気です。新しいアメも買わないと。
登録してみました。まだまだ、この政治系に登録しているサイトは、10をちょっと超えるぐらいのようですが。