名古屋市のパブリック・コメント制度の改善点

 まずは,「http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/seidoyoukou/」を確認。そして,この規程だけではわからないことも多々あるはずなので,これまでの実施案件についても,いくつかピックアップして確認。
 なお,名古屋市パブリックコメント制度については,今回はじめて,きちんと確認してみたわけですが,他の自治体も参考にされたほうがよいと評価できそうな点が多々あるなーという印象。たとえば,次に掲げるような規定は,それほど見かけないような気がします。

  • 私的に評価したい規定
    • 実施機関は、計画等の案及び前項に規定する資料等の表現、内容等が、市民にとって、分かりやすく適切なものとなっているか、十分に配慮しなければならない(3条3項)。
    • 実施機関は、計画等の案の公表にあたっては、視覚障害者その他の身体障害者に対して適切な配慮をするよう努めなければならない(3条4項)。
    • 実施機関は、各年度のパブリックコメント手続の実施状況を市長に報告するものとする(7条1項)。
    • 市長は、速やかに前項の報告を取りまとめて公表するものとする(7条2項)。


 以上の確認をふまえて,「こうすると,さらに良くなるのに」という観点から個人的に気がついた点などを,いくつか掲げておくことにしてみます。とはいえ,このエントリを公開するにあたって,ほとんど時間をかけていないので,見落とし等があればスミマセン。

  • 「実施機関は,提出された意見に対する市の考え方を取りまとめ,提出された意見と併せて公表するものとする」(要綱5条1項)とあるが,この公表の時期が,果たしていつになるのか明らかではない。個別のケースによって,取りまとめの難易が異なるため,あらかじめ公表時期を示すことはできないと考えられなくもないが,たとえば,「速やかに」(要綱7条2項参照)とか,「原則として,30日以内に」などと規定してはどうか。


 その他にも,いくつか思うところがないこともないわけですが,省略。
 他の自治体の規程については,次のリンク集を,どうぞご活用ください(^ー^)
http://www.geocities.jp/joho_triangle/publink.html
 とりあえず横須賀市を確認してみると,いくつか「名古屋市の『パブリック・コメント制度』には無いもの」があるはずですので。

 OKWaveで回答するには,,やっぱり会員登録が必要なのか。。 質問ページへのトラックバックはできないのか。。 しかし,そもそも宿題に関してWeb上で質問することにつき,出題者は,どのようにお考えになられるのでしょうか。ということで,あくまで,本エントリは,私が,「名古屋市パブリック・コメント制度の改善点」に関する宿題を出された場合におけるドラフト,ということで。