note

地方自治体の長の多選禁止の法制化について

某履修科目において作成したレポートを公開。「できるだけ自己の見解を述べるよう」求められた課題ということもあり,まさに「自己の見解」を述べている内容であり,議論が粗雑な部分もあることは重々承知のうえ,あくまでひとつのレポートとして,ご参考ま…

47都道府県庁ウェブサイトにおける知事交際費執行状況等の公開について

履修している「情報公開と個人情報保護」の実務に関する科目において,ある判例研究の報告を担当したこともあって,47都道府県の「知事交際費」に係る情報公開の状況を簡単にまとめてみました(2007年11月現在)。ご参考まで。 いろいろと比べてみると,いろ…

議会基本条例について/議会への附属機関の設置に関連して

先般,制定され,公布・施行された「三重県議会基本条例」においては,「議会が,条例で定めるところにより,附属機関を設置することができる」との規定がある。 (附属機関の設置) 第十二条 議会は、議会活動に関し、審査、諮問又は調査のため必要があると…

情報処理技術と刑事事件に関する共同シンポジウム

情報処理技術と刑事事件に関する共同シンポジウム「IT技術と刑事事件を考える−Winny事件判決を契機として−」に参加してきました。164人の参加者がいたとのこと。なかなか興味深い内容でしたので,個人的な理解にすぎないことを前提にしたうえで,若干のメモ…

【情トラ】ブックマーク。今年の3選

今年も今日でお終い。来年は,というか,来年も勉強に励む日々を過ごしていきたいという思いだけ。一応,今年のふりかえりがてら,【情トラ】がブクマした262のエントリ等のなかから,3コのエントリを改めて掲げてみるコトに。 ■はてなブックマーク - joho_…

第4回関西自治体法務研究会@兵庫県尼崎市

詳細は,後日。

自治体におけるパブリック・コメント制度のつくりかた・活かしかた

10月21日(土)に,兵庫県尼崎市で開催される第4回http://hccweb1.bai.ne.jp/~hcl45701/kansai-houmu.htmにおいて,次の内容で報告を担当させていただきます。 ■ 自治体におけるパブリック・コメント制度のつくりかた・活かしかた/PDF ご関心がある方は,ど…

行政手続法施行状況ランキング(都道府県版)

■行政手続法の施行状況に関する調査結果−地方公共団体−(PDF) 各都道府県について,設定状況とその全国的な位置づけについて,わかりやすくまとめてみました*1。 なお,次に掲げる表のうち,「審査基準」,「標準処理期間」及び「処分基準」の欄は,それぞ…

個人的なネット活用術

「ガバナンス」2006年7月号における「自治体職員の『ネット仕事術』」との特集に関連して,私が個人的にまとめた「ネット活用術」等を掲げておきます。もともと,この「ガバナンス」編集部担当者の方からいただいたアンケートに対する回答として,まとめてみ…

第3回関西自治体法務研究会@大阪府豊中市

第1回,第2回に引き続き,参加させていただきました。 http://hccweb1.bai.ne.jp/~hcl45701/kansai-houmu.htm http://seisakuhomu.blog.bai.ne.jp/?eid=50418 今回の報告も,いずれも非常に充実した内容で,たいへん参考になった次第。今年の秋の尼崎も参加…

参加という概念

参加という概念には、決定を行う者が誠実に応答するということを本質的に含んでいる。当事者の参加がお互い根拠をあげて主張の正しさを説得するという形で行われるところでは、応答も、どのようにその主張に説得されたかを示すという形で行われることになる…

NPOと行政との協働入門連続セミナー/第3回@京都市市民活動総合センター

「成果が確認できる協働」のために、準備すべきこと 講師は、IIHOE 研究主幹の田村太郎さん。【情トラ】の取組みの「ふりかえり」もでき、お得な時間を過ごすことができました。 以下は、あくまで【情トラ】の個人的理解に基づいたメモのいくつか。 「協働」…

NPOと行政との協働入門連続セミナー/第2回@京都市市民活動総合センター

協働のしやすい自治体としにくい自治体の違いとは? 講師は、IIHOE 上級研究員の芝原浩美さん。【情トラ】が取り組んでいるコトと似た調査に関するお話だったため、たいへん参考になりました。 ■都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査報告書 …

地方公務員法22条5項の解釈と運用について(個人的考察として)

自治体政策法務研究室のエントリから。 http://seisakuhomu.blog.bai.ne.jp/?eid=41572 http://seisakuhomu.blog.bai.ne.jp/?eid=30894 臨時職員の任用については、1年間の任用期間が終了したら、1ヶ月間空けて、改めて任用を行うという手法 については、私…

NPOと行政との協働入門連続セミナー/第1回@京都市市民活動総合センター

「NPOと行政との協働」の基本を知ろう 講師は、IIHOE代表の川北秀人さん。私が、お話を伺うのは、2回目。まさに基本を知る(再確認する)ことができました。 ■IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 以下は、あくまで【情トラ】の個人的理解に基づいたう…

パブリック・コメント制度@福岡県

■http://legalport.blog.ocn.ne.jp/jititaihoumu/2006/02/post_e32e.html 貴重な情報をお教えいただき、アリガトウございます。 やはり福岡県でも、制度としてのパブリックコメント手続が定められていたようですね。私が次のリンク集で「−」と記していたのは…

市民自治の可能性(千葉県我孫子市市長 福嶋浩彦 氏)@メセナひらかた

特定非営利活動法人ひらかたNPOセンター運営協議会が主催の講座。イロイロなことが自分なりに整理することができた内容でした。 講座 市民自治の可能性/基調講演 千葉県我孫子市市長 福嶋浩彦 氏 http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/1,html 以下…

大阪都市圏における都市間のパートナーシップ〜「道州制」を展望して〜

大阪市及び大阪市隣接都市協議会が主催の地方分権シンポジウム。プログラムは、松本英昭 氏(財団法人 自治総合センター理事長)による基調講演と、林宜嗣 氏(関西学院大学経済学部教授)がコーディネーターを務められたパネルディスカッションの二部構成。…

個人情報保護法(一般向け)講演会@兵庫県

演題は次のとおり。 「法制度及び法律に関する最近の状況」 講師 内閣府国民生活局企画課個人情報保護推進室課長補佐 「個人情報に関する法律相談」 講師 弁護士 二関辰郎 氏 前者は、個人情報保護法に関する基本的事項の確認と、各種窓口やhttp://www5.cao.…

法令データ提供システムのURLについて

■http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 次に掲げる法令とその内容が掲載されているURLを確認してみてください。なお、建築基準法に関連したものを掲げていることには、特に意味はアリマセン。 建築基準法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25H…

考えられ得る全ての法令、条例をもって、東横インに対して、今後の判断をしていきたい

次のWebページから、少々長くなりますが、関心がある部分を抜粋。 ■横浜市長定例記者会見質疑要旨(平成18年2月2日) 記者: 先週金曜日、大手ビジネスホテルチェーン東横インの不正改造が発覚しました。横浜市にも9棟あり、(その中の)1棟は工事中です。(…

直接強制/代執行

先日からの続き。 行政法関連私的メモ - 【情トラ】附゛録゛ Propos(2006-01-24) [法務][解釈]直接強制と代執行 ペンキで塗りつぶす義務だって代執行の対象たりうる。なぜ直接強制となるのか。 塩野先生『行政法Ⅰ〔第4版〕』215頁註(1)に美濃部・日本行政…

「知事多選制限の条例化を!」に対する私的指摘意見

神奈川県知事である松沢成文さんのblogに掲げられた次のエントリ。 ■http://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_dd92.html この「首長多選制限の条例」に対して、先般、私が個人的にながらも、次のエントリにまとめていた意見を改稿したうえで、…

判例の意義と役割をめぐって/園部逸夫 元最高裁判事@同志社大学法科大学院

時間もあったので、聴講してきました。多岐にわたるお話を聴くことができたわけですが、以下に個人的に印象に残ったコトなどをメモ書きしておくことに。 ※なお、あくまで、以下は【情トラ】が聴いて個人的に理解した限りでのメモに過ぎません。実際には、お…

【情トラ】ブックマーク。今年の10選

今年も今日でお終い、といっても、特に何もかわらずタンタンと日々を過ごしていきたいという思いだけ。といっても、今年のふりかえりがてら、【情トラ】がブクマした333のエントリ等のなかから、10コのエントリを改めて掲げてみるコトに。 なお、【情トラ】…

子どもを犯罪の被害から守る条例(平成17年奈良県条例第9号)について

次に掲げるエントリ及びコメント欄で、イロイロと議論されていることについて。メモ書き程度の考察でしかありませんが、以下に、若干(あくまで個人的な)まとめをツラツラと。 ■児童ポルノと子どもポルノ - 自治体法務の備忘録(Old) ■子どもの安全につい…

市民裁判員先行記第35回/裁判員制度実施と新しい刑事裁判@法科大学院連続講演会第3回

連続講演会第3回目。1回目は参加し、2回目は他のシンポジウムと重なっていたので出席できなかったのですけど、本日は、津田賛平 京都地検検事正のお話を伺いました。 45年間の裁判官生活をふりかえって@法科大学院連続講演会第1回 - 【情トラ】附゛録゛…

地方の自主性・自律性の拡大のあり方について/概略

私が個人的に関心をよせるトコロの(大きな)テーマのひとつに、いわゆるパブリックコメントがあるのですが、それに関連しているとともに、id:kei-zu さんの次のエントリに掲げられた内容を、チョット違った観点から考えたといえるであろうという議論が、第…

関西自治体法務研究会 第2回大会@滋賀県大津市

第1回に引き続き、参加させていただきました。 ■http://seisakuhomu.blog.bai.ne.jp/?eid=29419 幹事のお一人が運営されている上記blogでも紹介されているように、今回の報告内容は次の2つ。 行政訴訟と自治体法務 災害時要援護者避難支援と個人情報保護 …

Lawyers and Law Firms in the United States @芝蘭会館

興味深い講演会に参加してきました。「アメリカのビジネスローヤーとローファーム」ってテーマですね。 講師は、David Sneider(Partner,Simpson Thacher & Bartlett LLP)さん。何気に少人数ゼミのような感じで、伺ってみたかったこともキッチリ質問できて…