note

政府主催全国都道府県知事会議(平成17年度)議事録から

■政府主催全国都道府県知事会議(平成17年度)議事録(PDF文書) 議事録がナカナカ面白かったので(、こんなことしてる時間なんてないんやけどなぁなどと思いつつ)、簡単にまとめてみました。単純に誰がどのようなことを発言されているかを楽しむだけでもよ…

国際シンポジウム『アスベスト訴訟の国際比較』@京都大学百周年時計台記念館

■http://lp21coe.law.kyoto-u.ac.jp/kenkyukai/syousai/pdf/ap051127asbest.pdf あとで時間があるときにupします。 なお、「訴訟」といいながらも、日本に関しては、国家賠償法あたりのコトも視野に入れつつ、立法的観点からの解決も模索したり、アスベスト…

カレッジ・ベンチャー・フォーラム in 京都大学

http://www.npo-kgc.or.jp/forum/index.html 京大訪問 - jkondoのはてなブログ たいへん有意義な時間を過ごせたパネル・ディスカッションでした。予定を変更して懇親会も参加させていただき、非常に多くの実りあるお話を伺えたこともよかったですし。 さて、…

法曹から法律家へ

■法務総合学部とは(11月21日): 橋本大二郎です (前略) 法律の専門家から、法務総合学部という、従来の法学部とは違った、新しい大学モデルの考え方をうかがいました。 この構想は、従来の法学部が、主に裁判など、法律の専門家が関わる場面を想定し…

地方分権推進と教育制度改革@京都大学春秋講義

メインテーマが「新しい日本のかたち」ということで、一般の方々に参加していただきやすい分かりやすい講義が連続して開催しているなかの1回。教育学研究科の 高見茂 教授による「地方分権推進と教育制度改革−NPM(New Pablic Management)導入との関わりか…

自治体の首長の多選自粛(または多選禁止)を定める条例について

いくつか標記のことについて取り上げたエントリがあるようですので(^ー^)、流れにのっかる形でupしてみることに。 「我孫子市長、多選自粛を検討へ 条例制定で」だそうです しがない地方公務員のメモ帳/ウェブリブログ 首長の多選禁止の条例制定 - 自治体…

統治構造改革のゆくえと憲法@京都大学春秋講義

メインテーマが「新しい日本のかたち」ということで、一般の方々に参加していただきやすい分かりやすい講義が連続して開催しているようでして、そのなかの1回。法学研究科の 大石眞 教授による「統治構造改革のゆくえと憲法」という講義を受けてきました。 …

第48回 関西公共政策研究会

久々に都合がついたこともあり、報告テーマが興味深かったこともあり、参加。いずれもたいへん有意義な報告をうかがいました。以下は、私の個人的理解(もちろん誤解もあるかも)に基づくメモ。その旨ご留意ください。 報告1:『地域の国際化が持つ今日的意…

【追記】「法運用のあり方」を受けて

■[法務][総論]法運用のあり方 六角さんからの言及を受けて。追記。 ※この六角さんのエントリは、私が掲げたひとつの視点からのエントリに対する、全く別の視点からの言及であって、これも「多様な視点から」の一例ともいえるモノでしょうね(^ー^) あえて「…

45年間の裁判官生活をふりかえって@法科大学院連続講演会第1回

本日、最高裁判事をつとめられた 金谷利廣 氏のお話を伺う機会がありました。 まー気さくな方で、「ホントはお酒でも飲みながら、刑事訴訟の議論でもやりたいぐらい。それも学生をあてながら」などと、おっしゃられていたぐらい。お話も面白く、たいへん有意…

市民裁判員先行記第32回/「裁判員制度と市民」@連続市民公開講座『市民社会の法と倫理』

京都大学大学院法学研究科「21世紀型法秩序形成プログラム」の一環であるトコロの市民公開講座を拝聴しに、ホテルグランヴィア京都に行ってきました。 その内容はというと、棚瀬孝雄教授の『裁判員制度と市民』及び位田隆一教授『生命科学と法・生命倫理―ひ…

福島県良好な小売商業機能が確保された誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例(仮称)について

via http://blog.livedoor.jp/pocket6/archives/50117597.html http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=7661 福島県良好な小売商業機能が確保された誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例(仮称)の制定に係る県民意見の募集結果につ…

法科大学院における先進的教育の実践研究セミナー@京都リサーチパーク

■法科大学院における先進的教育の実践研究セミナー ちょっとだけ、個人的な感想などを主体として、メモ箇条書き。なお、あくまで、以下は【情トラ】が聴いて個人的に理解した限りでのメモにすぎませんので、その旨は必ずご留意くださいますように願います。 …

47都道府県/法務関係文献等所有状況の調査について(報告)/【情トラ】付言

以下は、次に掲げたひとつ前のエントリに対する付け加え的なエントリです。【情トラ】の個人的な感想等をまとめていますので、ご参考まで。 ■47都道府県/法務関係文献等所有状況の調査について(報告) (1)所有法学文献の総数について 【情トラ】付言 最多…

47都道府県/法務関係文献等所有状況の調査について(報告)

ひと月ばかり前の2005年8月6日(土)に、次のようなエントリをupし、私の「本棚にある法学文献の数」や、「今注目している法学者」、「最近買った法学書」、「よく読む、または特別の思い入れのある法学論文・法学書5選」について紹介させてもらいました。 …

2005年度『第1回地域メディア研究会』

■ http://www.cvm.or.jp/scm/ 以下は、あくまで【情トラ】の個人的メモですので、その旨ご留意ください。 【1】三鷹市e市民参加プロジェクト報告 http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a014/p001/t00100041.html eシンポジウム 事前にリアルでのシンポジウムを…

文化力による京都活性化推進条例(仮称)制定に係る府民意見交換会

平成17年8月1日(月)から8月31日(水)までの期間で、パブリックコメントを実施している案件に関する府民意見交換会とやらが開催とのことでしたので、参加してきました。 パブリックコメントにて意見を募集する際にも、単にネット上などに資料を掲載すれ…

法学バトン

id:kei-zu さんから渡されましたバトン。 ◆法学バトン - 自治体法務の備忘録(Old) たいへん遅くなったうえに、他の方にとって意味あるものとなったのかについては大きな疑問もありますが、エイヤッとばかりに公開させてもらうことといたします。 ■本棚にあ…

47都道府県/例規集及び公報(Web版)に関する調査結果について

■各種情報照会について - 【情トラ】附゛録゛ 先般から、上(↑)のような照会を、各都道府県の担当者のみなさま宛てにメールにてお送りさせていただいていたところ、47都道府県すべての担当者のみなさまから、ご回答をいただくことができました。誠にアリガ…

法令審査委員会に関する個人的覚書

※以下は、あくまで【情トラ】の個人的覚書であること、そして(、自治体によって運営等が異なることもあるでしょうから、所詮は)、【情トラ】の一面的な捉え方にすぎないことを、あらかじめお断りしておきます。 ■議会での逐条審議を行った事例があるとのこ…

議会での逐条審議を行った事例があるとのこと

モチロン知らなかったわけで。いやー、とりあえず、このダイアリーにメモっておくと、有意義な情報を得られることも多いなぁと思う次第。 ■議会の場での逐条解説 - 自治体法務の備忘録(Old) 本議会ではなく、委員会で逐条での説明(議論ではなく(?))を…

e-デモクラシーに期待するもの@三重県庁Webサイト

2年ほど前から、時々のぞかせてもらって、たまにはカキコミしているのが、三重県庁のサイトにある会議室。もちろん【情トラ】で登録しています。 ■http://www.e-demo.pref.mie.jp/ まー、このなかには、実に様々な会議室があるのですが、とりあえず、今は、…

行政執行業務改革のアイデアに関する覚書

行政執行業務改革のアイデアには、2つの方向が考えられる。一方は、従来からの基本的事項を丁寧に磨き直すものであり、他方は、従来からの事項にとらわれず発想の転換を伴うものである。そして、この両者のバランスがとれたアイデアこそ、改革に相応しいと…

様々な話し方

とある勉強会(この次のエントリ参照)にて、思ったこと。それは、いろんな話し方(挨拶から演説、講演、プレゼンテーション等々)があって、自分が参考になると思うところは自覚的に練習して、自分に取り込まないといけないなぁということ。 平田オリザさん…

市民裁判員先行記第23回/司法への市民参加−ドイツとEUにおける裁判員制度

同志社大学法科大学院/第3回国際シンポジウム/司法への市民参加−ドイツとEUにおける裁判員制度に行ってきました。寒梅館、ハーディーホールへと。 そのプログラムは、おおよそ以下のとおり。 10:00-10:15 報告者の紹介とシンポジウムの概説 第一部 ドイツ…

「指定の通知の翌日から管理の代行を行うべきか」

id:kei-zuさんや六角潤さんのエントリを読んで。 ■指定の通知の翌日から管理の代行を行うべきか - 自治体法務の備忘録(Old) ■Re:指定の通知の翌日から管理の代行を行うべきか ■続・指定の通知の翌日から管理の代行を行うべきか - 自治体法務の備忘録(Old…

地方自治の運営に係るシステム改革について

■以下は、【情トラ】個人による覚書に過ぎないものであることを予めお断りしておきます。 1.NPM改革とは OECD諸国における、いわゆるNPM改革には、次のような類似点があると指摘される。 各省庁、各部門への予算裁量の拡大 各課への権限委譲と責任の明確化…

拗音、促音に関する改正について

■http://d.hatena.ne.jp/washita/20050429#p1 ■拗音とか促音とか - 自治体法務の備忘録(Old) 都道府県の条例/規則等に関しては、縦書き形式から横書き形式に改めるときに、大文字表記の拗音や促音をいっぺんに小文字表記に(たとえば、拗音に用いる「や」…

みんなの裁判官を!

本日は、裁判の傍聴ではなく、裁判員制度とも毛色が違うのですけど、京都弁護士会館で開催された「みんなの裁判官を!」という裁判官制度改革シンポジウムについて。なんでも裁判官の選任過程に市民の声を反映する制度として、「下級裁判所裁判官指名諮問委…

対話型行政法学の創造

対話型行政法学の創造 (行政法研究双書)/大橋洋一 随分と前から読みたいなと思っていた書籍。たまたま学校の書庫で発見したので、ちょいと空いた時間にパラパラと。きちんと読んだのは、まだ最終章の第10章だけ。 とりあえず、本日読んだ限りで、気になった…